
昨日は連日の猛暑に立ち向かうべく、会社で生ビール会を行いました。
ダンボールを敷いて、板を敷いての簡易的なものでしたが、みんな楽しく飲めました。

盆休みまで残りわずかです。
頑張るべ。
作成者:齋藤(智)
2010年8月11日(水)
昨日は連日の猛暑に立ち向かうべく、会社で生ビール会を行いました。
ダンボールを敷いて、板を敷いての簡易的なものでしたが、みんな楽しく飲めました。
盆休みまで残りわずかです。
頑張るべ。
作成者:齋藤(智)
2010年8月11日(水)
清少納言もいうように、ヒグラシの鳴く声は趣きがありますね。
夕暮れに幾分か涼しくなって、カナカナと聞こえてくると、一日の終わりを感じます。
ですが、今年は夕方になっても涼しくないですね・・・。
ヒグラシも大変だ。
でも、昆虫にとってはいい夏なのかも。
作成者:齋藤(智) 2010年8月9日(月)
表題のとおり、横手市のリフォーム補助金制度が再開しました(早速、申請してきました)。
思えば、第一期の受付が7月21日の午前で終わったのですが、そんなことはつゆ知らず、その日の午後に申請書を持って行き、
「もう終わりました。もう予算つかないんじゃないですかねー。」って言われたっけ。
昨年度は追加追加で予算が出ましたが、今年はこれで最後かも?
県の補助金制度も含め、お早めに です。
作成者:齋藤(智) 2010年8月4日(水)
ふと気が付くと、稲穂は着々と大きくなっていて、人の腰高ほどです。
今年の出来栄えはいかがでしょうか。
この暑さが稲にとっても、こたえていないか気になります。
お盆休みまで、あとちょっと。
人も稲も頑張りどきです。
作成者:齋藤(智) 2010年8月3日(火)
昨日は雨をかいくぐり、千畑のラベンダー園近くのせせらぎ公園へ。
河川公園ですが浅瀬なので、安全性は高いです。
天気は曇りでしたが、川の南側は林になっていて、陽が照ってもかなり涼しいのではないでしょうか。
遊具もあり楽しめました。
帰りは六郷の街なかの駄菓子屋さんへ。
おやつは大事です(妻談)。
六郷の街は、そそられるお店がたくさんあるような気がします。
作成者:齋藤(智) 2010年7月26日(月)
毎日暑いから涼しげな写真を(ボケボケですが)。
自宅前の用水路に蛍が飛んでいます。
私が小さい頃に比べると数は減りましたが、まだ楽しませてくれています。
子どもも喜んでいます。
来年も楽しませておくれ。
作成者:齋藤(智) 2010年7月23日(金)
昨日は横手青年会議所の7月例会に参加しました。
特別講師として、有限会社瑞穂の小林さんのお話しを聞くことができました。
小林さんは、いわゆる「ギャル」が作るお米「シブヤ米」のプロジェクトリーダーです(詳しくはhttp://www.shibuyamai.jp/)。
何か革新的なことをやると、他の人が足を引っ張るイヤな県民性がありますが、めげずに頑張ってほしいです。
妬みは何も生み出しませんからね。
元気な秋田県になーれ。
作成者:齋藤(智) 2010年7月17日(土)
家への帰り道にて、思わず車を止めて撮りました。
この時分の夕焼けは、刻一刻と変わり、楽しめますね。
今日も一日お疲れ様です。
明日も頑張ろう。
作成者:齋藤(智) 2010年7月13日(火)
昨日は毎年恒例のゲートボール大会でした。
集落の5~7戸がチームに分かれてのトーナメント戦です。
このときしかゲートボールをやらないのですが、なかなか楽しめます。
老若男女を問わないのがいいですね。
チームごとに休憩場所を確保するのは、対抗意識の表れか(笑)。
この時代に集落のみんなが集まって、何かをやるということを続けていきたいですね。
作成者:齋藤(智) 2010年7月12日(月)
野良猫か飼い猫かは分からないけど、なかよしグループを発見。
日陰で涼んでいるところでしょうか。
一匹でいるより、みんなでいるほうが楽しいもんね。
一匹が歩き出すと、他の仲間も歩き出しました。
サッカー日本代表のようなチームワークです。
作成者:齋藤(智) 2010年7月1日(木)
昨日は横手青年会議所のイベントで地引網を引っ張ってきました。
最初は軽くて楽でしたが、次第に重みが出てきて、いい運動になりました。
100m程でしょうか、左右に分かれて引っ張っていたのが一つにまとまり、
ようやく網の先が見えてきました。
そして引き上げ、網を覗いてみると、
・・・大漁ではないですね。
でも子どもたちは大喜び!
雨は小雨程度で暑くもなく、楽しい一日となりました。
地引網、もう一回やってみたいです。
作成者:齋藤(智) 2010年6月28日(月)
見るかどうか迷った人も多かったのではないでしょうか、サッカーワールドカップ。
私は睡眠時間を削って、早起きしました。
見事な勝利!
起きて良かった!
大会前の下馬評は高くなかったけど、チームのみんなが、自分たちを信じた結果か。
心がぶれてはいけませんね。
作成者:齋藤(智) 2010年6月25日(金)
リフォームの現場に立ち入ることが多くなってきました。
なかには、骨組みが隆々しい築50年以上前の現場も。
建築に携わっている者にとっては、この骨組みを現わして仕上げたらなんて思うけど、実際に住んでいる人にとっては、何の思い入れもないようで、隠してしまうことのほうが多いような。
我々のエゴになるのでしょうね。
作成者:齋藤(智) 2010年6月18日(金)
久しぶりの雨。
農作物や草木にとっては恵みの雨でしょうか。
人間にも潤いが必要ですね。
作成者:齋藤(智) 2010年6月16日(水)
自分の名前が公に出ること。
身が引き締まります。
以前に勤めていた会社では、所長の名前が出てたけど、今は自分の名前。
頑張るべ。
作成者:齋藤(智) 2010年6月11日(金)
昨日は集落のみんなでベコニア植えをしました。
こんなに村人が集まるのは、お盆の時の墓参りか、この日くらいになってしまいました。
私が子どもの頃は、何かと集まりがあって、参加率もよかったような。
それはさておき、まだ協力的な人が多いことに感謝するべきですかね。
元気に育っておくれ。
作成者:齋藤(智)
2010年6月7日(月)
日曜の昼時のテレビは、NHKのど自慢。
我が家はそうです。
そののど自慢が明日、羽後町で開催されます。
今日は予選会で、私の知り合いも参加したようですが、残念ながら本番出場はならなかったようです。
20人の出場枠に250人の参加希望者!
8%の狭き門だったようです。
でも、他の知り合いが出るかもしれないので、明日は楽しみです。
作成者:齋藤(智) 2010年6月5日(土)
いい天気が続きますね。
青空に新緑が映え、いろんな花が咲いています。
畑にも鮮やかな色が。
太陽の光を浴びてキレイでした。
偶然か、肥料袋の印字面が揃っていました。
北側に向けて、陽が入るようにですかね。
作成者:齋藤(智) 2010年6月2日(水)
昨日はピクニックということで、旧大内町の大小屋ファミリーランドに行ってきました。
初めてでしたが、眺めが良く、ちょっとした遊具もあり、ゴーカートやサイクリングコースまでありました。
宣伝不足か、人影はまばらで、自転車は齋藤家で乗りたい放題でした。
でも、昼時は山菜取りの人や、お子様連れの人やらで、にぎわいました。
ちょいと出かけるなら、おススメです。
作成者:齋藤(智) 2010年5月31日(月)
山あいにポツンと。
鳥居は朱色が多いけど、白いそれが目を引きました。
その先の神社(?)が気になります。
作成者:齋藤(智)
2010年5月28日(金)