![]() |
弊社は12月30日から1月5日まで年末年始休暇となります。
皆様が良い年を迎えることをお祈りします。 |
今年もあっという間の一年でした。
これも皆様方のおかげで、忙しい日々を過ごせたからと思っております。
来年も地域に必要とされ続ける会社であるように努力して参ります。
作成者:齋藤(智) 2017年12月29日(金)
![]() |
弊社は12月30日から1月5日まで年末年始休暇となります。
皆様が良い年を迎えることをお祈りします。 |
今年もあっという間の一年でした。
これも皆様方のおかげで、忙しい日々を過ごせたからと思っております。
来年も地域に必要とされ続ける会社であるように努力して参ります。
作成者:齋藤(智) 2017年12月29日(金)
![]() |
今日は大館市にカーポート組立て。
大館も横手程ではないですが雪が多いですね。 |
これで車に雪がモッサリ積もることはないですね。
作成者:齋藤(智) 2017年12月28日(木)
![]() |
浴室をユニットバスに交換する場合、既存の窓が壁いっぱいに付いているのが問題となります。 ユニットバスは窓が壁から数センチ離れていないと取付け出来ないからです。 |
この場合は窓を付替えて対応するのですが、そうなると外壁も張替えが必要となります。
![]() |
今回は給湯器のタンクがすぐ近くにあり、タンクを移設して張替えとなると、工事費がかさみます。 |
そこで今ある窓はそのままに、新しい窓をかぶせて取付け出来る「カバー工法」を採用しました。
![]() |
浴室内部の離れを確保し、 |
![]() |
無事、ユニットバスを組立てられました。 |
![]() |
外壁もそのままです。 |
カバー工法はFIX窓(開かない窓)を開く窓に変更することも可能です。
作成者:齋藤(智) 2017年12月18日(月)
![]() |
先週は中学校バスケ部3年生を送る会でした。
2年半頑張りましたね。 |
3年生1人1人が部活動を振り返って挨拶してくれましたが、全員が理路整然と熱く話してくれました。
人前で話すのは緊張するものですが、堂々としていて立派でした。
部活に対する強い想いがあったから、スラスラと言葉が出てくるのでしょうね。
今は高校受験に向けて頑張っていると思いますが、吉報は必ず来ると信じております。
作成者:齋藤(智) 2017年12月9日(土)
![]() |
雪の季節となり、玄関前に囲いをして風雪を防いでいる家もあるかと思います。
毎年、囲いを取り付けて、春になったら取り外してはなかなか大変な作業。 |
![]() |
そこでアルミとガラスの風除室。
明るくて強度もあります。 |
作成者:齋藤(智) 2017年11月30日(木)
![]() |
今朝は冷え込み、車のガラスに花柄(?)模様が出来ていました。
自然の厳しさ、美しさ。 |
作成者:齋藤(智) 2017年11月28日(火)
![]() |
浴室の窓は隣家や道路に近いと気になるものですね。 |
![]() |
そんな時は目隠しルーバー。
窓を開けて換気もでき、網戸は付けたままで取付可能です。 |
作成者:齋藤(智) 2017年11月18日(土)
先週末は秋田県建築士会大会で大館へ。
秋田県内の建築士、その他建築関係の方と交流を深めて来ました。
![]() |
見学会では、まずは大館樹海ドーム(設計者:伊東豊雄さん)へ。
素晴らしい建築ですが、地元のスポーツ大会にも利用されていて、好感が持てます。 |
![]() |
次は鳥潟会館へ。
元は地元の名士の住宅ですが、京都の職人が吟味された良材を随所に設え、圧巻の佇まいです。 |
![]() |
最後は桜櫓館へ。 元大館町長の邸宅は、こちらも豪華な作り。
展望台から町の行く末を考えていたようです。 |
見どころたくさんの大館市。
時間の関係でじっくりは見られませんでしたが、またゆっくりと来たいものです。
来年の大会は横手で開催です。
横手の魅力を発信させねば。
作成者:齋藤(智) 2017年11月17日(金)
![]() |
この時期の晴れた日は穏やかな一日となります。
渋柿も穏やかに甘くなっていくのでしょう。 |
この地域はりんごの収穫が終われば冬になる感じです。
大相撲九州場所もこの時期ですね。
こうして今年も終わっていきますね。
作成者:齋藤(智) 2017年11月9日(木)
![]() |
ふと空を見上げるとブドウが電線に絡まっています。
電力会社から指導が入るんじゃねと思いましたが、自社敷地内の電柱から電柱の間なので、大丈夫そうです。 |
それにしても、凄いブドウの生命力ですね。
作成者:齋藤(智) 2017年10月31日(火)