正月休みのお知らせ、2013年回顧

12月31日~1月6日まで正月休みとなります。
来年もよろしくお願いします。
今年はありがたいことに仕事も忙しかったのですが、その他各種団体(消防、青年会議所、保育園親の会等)でも昨年と違う役割となり、忙しい毎日を過ごすことができました。
おかげで、このブログは後回しとなってしまいました・・・。
2014年が皆様にとってよい一年であることをお祈りします。
作成者:齋藤(智) 2013年12月30日(月)
12月31日~1月6日まで正月休みとなります。
来年もよろしくお願いします。
今年はありがたいことに仕事も忙しかったのですが、その他各種団体(消防、青年会議所、保育園親の会等)でも昨年と違う役割となり、忙しい毎日を過ごすことができました。
おかげで、このブログは後回しとなってしまいました・・・。
2014年が皆様にとってよい一年であることをお祈りします。
作成者:齋藤(智) 2013年12月30日(月)
福島県に住んでいた時に付き合っていた業者さんから、今、横手で仕事をしているよと電話がありました(先月の話しですが・・・)。
嬉しいですね。
つながりは大切にしたいものです。
作成者:齋藤(智) 2013年12月24日(火)
先日は子どものミニバスケットボール大会。
6年生最後の大会です。
そこで見事準優勝!
全県大会出場です!
おめでとう!
正月はバスケで熱くなりそうです。
作成者:齋藤(智) 2013年11月22日(金)
会社にてヒョイと出てきたコクワガタ。
息子に見せたくて持ち帰りました。
息子は興味津々。
すぐ逃げられましたが。
作成者:齋藤(智) 2013年10月19日(土)
原チャリですが、横手のご当地ナンバーです。
やっぱり、かまくらですね。
白鳥も飛んでいます。
作成者:齋藤(智) 2013年9月30日(月)
だいぶ遅くなりましたが、下の子どもの誕生会を行いました。
すっかり戦隊ものにはまり、フレンドールのケーキもキョウリュウジャー。
カッコイイ男になっておくれ。
作成者:齋藤(智) 2013年9月21日(土)
先週土曜日、今年も工務店さんやメーカーさん、問屋さんを交えての住建ゴルフコンペを開催しました。
自分もゴルフにチャレンジすると言ってから2,3年経つような気がしますが、ついにコースデビューしました。
結果は散々。200オーバー。
練習しないとダメですね・・・。
会社以外の人が楽しんでくれたようなので、良しとします・・・。
作成者:齋藤(智) 2013年9月13日(金)
私の地域で続く「えびす俵」。
集落の家々を廻り、五穀豊穣や家内安全を願い歌います。
立て札と俵を先頭に歌います。
労をねぎらいジュースやお菓子を出してくれる家もあります。
男の子のお祭りでしたが、少子化で今年から女の子も参加。
楽しんでいるでしょうか。
70軒程廻った最後に、集落の外れにある神社に「えびす俵」を奉納します。
本殿の前で歌いおしまいです。
子どもたちは家々からもらったお菓子とお小遣いをもらいます。
夜は大人の「えびす俵」が始まります。
この日は2回、集落を練り歩きました。
昔から続く「えびす俵」。
残していきたい文化です。
作成者:齋藤(智) 2013年8月29日(木)
8月はお祭りが多い時期ですが、私の地域の「えびす俵」奉納の時に使う立て札を、㈲岩村建匠さんに制作してもらいました。
左2枚が今回制作してもらったもので、右2枚は昨年使ったものです。
大人用と子ども用で大小2枚です。
筆を入れて完成です。
規模は小さいながらも、地域のお祭りが続いております。
私が子どもの時も「えびす俵」を奉納しました。
忙しいさ中に立て札の制作ありがとうございます、㈲岩村建匠さん。
作成者:齋藤(智) 2013年8月21日(水)
今日で前半戦終了です。
8月13日から18日までお盆休暇となります。
洗車して後半戦に臨みます。
作成者:齋藤(智) 2013年8月12日(月)
先週末はバスケットの練習もなかったので、秋田県立博物館で開催されている「あきた大鉄道展」を見てきました。
鉄道に興味がある下の子どもは目を光らせます。
最近は戦隊ものにも興味が出てきましたが、魅力を再発見したのではないでしょうか。
作成者:齋藤(智) 2013年7月27日(土)
週末は横手市のミニバスケットボール夏季大会。
全県大会への出場枠である2位以内を確保できず、惜しくも3位でした。
それぞれの思いを次に生かしてくれ。
作成者:齋藤(智) 2013年7月16日(火)
昨日は自社倉庫で生ビール会。
雨の日が続きますが、雨は工事・配達等々、気を使います。
ですが梅雨明け後は、こちらも猛暑となるのでしょうか。
まずはお疲れ様です。
作成者:齋藤(智) 2013年7月13日(土)
大人の部活、消防訓練が始まっています。
早朝から各団ごとに気合いが入って(?)います。
今年は小形ポンプ操法の隊員にもなりました。
先輩方から教わる様は、まさしく部活ですね。
作成者:齋藤(智) 2013年6月24日(月)
快晴が続きますが、改めて鳥海山。
残雪具合もいいですね。
道路の延長上に鳥海山が見えるのはいいものです。
平鹿・十文字辺りから眺める鳥海山が一番キレイだと思いますが、それぞれのベストポジションがありそうですね。
作成者:齋藤(智) 2013年6月13日(木)
高圧洗浄機で洗車中です。
外壁も洗えます。
弊社で取り扱っております。
車がキレイになったところで、また来週から頑張ろう。
作成者:齋藤(智) 2013年6月1日(土)
雪が融けると自転車通勤をしておりますが、ライトが点かなくなってしまいました。
さて、自転車屋さんを探しましたが、昔ながらの個人経営の自転車屋さんは、めっきり少なくなり、探すのに苦労しました。
ホームセンター等の大手の攻勢や後継者不足も重なって、店をたたんでしまったと思いますが、整備をしてくれる店が無くなるのは困りますね。
自転車屋さんに限らず、アフターメンテナンスという点で、ビジネスチャンスがあるような気がします。
作成者:齋藤(智) 2013年5月31日(金)
遅くなりましたが、先週の日曜日は小学校の運動会でした。
3年生になり、出場する競技も増えました。
100m走ではタイムの近い人どうしで走ることになり、完敗・・・。
上には上がいることを思い知らされました。
下の子どもの競技では、ゴール付近でお母さんのいるスタート方向へUターン・・・。
小学校に入ったらゴールを駆け抜けてくれ。
何はともあれ、天気に恵まれ、元気に終えることが出来て良かったです。
作成者:齋藤(智) 2013年5月18日(土)
連休中の最終日はバスケもなかったので、仙台まで遊びに行きました。
お目当ては、下の子どもが大好きな新幹線。
仙台駅の入場券を買って、ホームで待ちます。
来ました、スーパーこまち!
他県で見られると嬉しくなります。
普通のこまち!
こっちも忘れるな。
やまびこ!
秋田までは来ないよ。
はやぶさ&やまびこ!
東北の顔!
子どもたちは大興奮!
次は東京駅でしょうか・・・。
作成者:齋藤(智) 2013年5月10日(金)
連休中は子どものバスケットの大会。
応援に行きました。
初めて観戦しましたが、面白い!
一進一退の攻防は、自分の子どもが出ていなくても熱くなります。
楽しみが増えました。
作成者:齋藤(智) 2013年5月8日(火)