ありがたい話し

土日は弊社主催の展示会でした。
悪天候の中、ご来場していただいたお客様や、休日にも関わらず協力をしてくれたメーカーさんや問屋さんにも感謝申し上げます。

これからも地域の皆様の何かの気づきとなるような展示会にしたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いします。
作成者:齋藤(智) 2013年4月22日(月)
土日は弊社主催の展示会でした。
悪天候の中、ご来場していただいたお客様や、休日にも関わらず協力をしてくれたメーカーさんや問屋さんにも感謝申し上げます。
これからも地域の皆様の何かの気づきとなるような展示会にしたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いします。
作成者:齋藤(智) 2013年4月22日(月)
展示会の準備を行っております。
今日は午後3時から午後7時まで。
明日は午前9時から午後5時まで。
平鹿体育館で開催しますので、よろしくお願いします。
作成者:齋藤(智) 2013年4月20日(土)
弊社のノボリを作ってみました。
メーカーさんのノボリばかりじゃね。
青いノボリが目印です。
作成者:齋藤(智) 2013年4月18日(木)
上の子どもがバスケットの練習に参加するようになり、ちょっと見学。
家の中では大きくなったと思っても、バスケ部の中ではチビッ子です。
基本練習をしっかりね。
家では近所の方から頂いたバスケットリングで練習。
バスケットに面白みを感じているのが一番です。
作成者:齋藤(智) 2013年4月17日(水)
アベノミクス効果か、建材が値上がり始めています。
値上がり前に、早めの仕入れ。
それに合せて、みんなの給料も上がればいいけど。
作成者:齋藤(智) 2013年4月12日(金)
春の交通安全週間ということで、登校時間に合わせ、誘導を行って来ました。
小学生も中学生も元気に挨拶をしてくれました。
おかげで清々しい一日のスタートとなりました。
作成者:齋藤(智) 2013年4月10日(水)
上の子どもはスポーツ少年団のミニバスケットボール部に入る決心をしました。
練習の見学をしてから、早速、用具を買いに。
自分で選んだバッシュを履いて楽しそうです。
新たなステージですね。
負けずに頑張らねば。
作成者:齋藤(智) 2013年4月2日(火)
長い冬が終わりタイヤ交換をして、新年度を迎えます。
4月から社員が増え、社員一丸となって頑張っていきます。
作成者:齋藤(智) 2013年3月29日(金)
下の子どもは、ぬいぐるみが好きで、一緒に寝ないと気が済みません。
俗に言う男の子っぽいものに興味がないのかと少し心配していましたが、最近、新幹線に興味が出てきたらしく、プラレールというおもちゃにハマっています。
そこで、秋田新幹線・スーパーこまちが走り始めたので、日曜日に秋田駅まで見に行きました。
駅ナカにはプラレールが展示してありました。
スーパーこまちは4月発売とのこと。
買ってと騒がれそうです。
入場券を買ってホームへ。
おっ!来ました。
赤色が見えます。
暗闇から出てきたのは、・・・
スーパーこまち!
かっこいいですね!
山形県出身のデザイナーさんがデザイン監修をしたそうです。
フェラーリもデザインした方です。
アップで切れ長の眼を。
こちらは普通のこまち。
スーパーこまちにはギャラリーがたくさんいましたが、こちらは皆無。
下の子どもは喜んでいましたが。
今度は仙台駅にでも連れて行こうかな。
作成者:齋藤(智)
2013年3月19日(火)
先週末は問屋さん主催の展示会に招待され東京へ。
観光で、しばらく行くことはあるまいと思っていたスカイツリーにも行ってきました。
東京タワーより高い展望デッキからの眺めは格別のはずですが、黄砂なのか花粉か分かりませんが、濁った風景は残念でした。
夜景の方がおススメかもしれませんね。
作成者:齋藤(智)
2013年3月18日(月)
日曜日は結婚式に出席してきました。
何度出てもいいものですね。
花嫁から親御さんへの手紙から始まるクライマックスは最高です。
お幸せに。
作成者:齋藤(智) 2013年3月12日(火)
明日から3月。
今日は青空。
電線が楽譜に見えなくもなく。
ソ ミ ド ファ~ って感じでしょうか。
鼻歌が出そうな春がもうすぐ。
作成者:齋藤(智) 2013年2月28日(木)
暦は春でも雪が降る降る。
会社の寄せた雪が5mを超えたでしょうか。
厳しい冬です。
作成者:齋藤(智) 2013年2月21日(木)
今日はバレンタインデー。
娘から義理でもらいました。
昨晩、お母さんと作っていたので、
「誰にやるの?」と探りを入れてみました。
女の子の友だちのようです。
いずれ異性の誰かに・・・いや考えないようにします。
作成者:齋藤(智) 2013年2月14日(木)
いよいよ横手の小正月行事、「かまくら」が近づいてきました。
横手青年会議所では毎年、この「かまくら」に合わせ、ミニかまくらロード等を作ってきましたが、今年は横手南小学校にすべり台も作りました。
除雪機や重機を持ってきての作業。青年会議所会員に重機オペレーターもいるのが心強いです。
半日ちょいで3m位の高さになったでしょうか。
当日は子どもたちに楽しんでもらいたいです(先に我々が楽しんでしまいました)。
横手の「かまくら」は2月15日、16日です。
すべり台もそうですが、なかなか消えない雪があるからこそ出来る「かまくら」。
雪に親しんできたんだなー。
作成者:齋藤(智) 2013年2月12日(火)
最近のお気に入りテレビ番組は、BS日テレの「おぎやはぎの愛車遍歴」という番組(歴史秘話ヒストリアも気になりますが)。
著名人が乗ってきた車を、当時の思い出も交えながら振り返ります。
車はただの移動手段ではないと思いますが、単純に、初めて見る車も出てきておもしろいです。
おっと早く帰らねば。
作成者:齋藤(智) 2013年2月6日(水)
無垢材を上手に使いこなす堀江工務店さんから、会社の打合せテーブルを作ってもらいました。
欅の無垢材(厚さ4㎝)を継ぎ足し、105㎝×210㎝の一枚板に仕上げてくれました。
この欅独特の木目が存在感抜群です。
板と板の継ぎ目はこのように。
反らないように凹凸凹凸。
無垢材に似せた商品が多くありますが、本物はやはり違いますね。
作成者:齋藤(智) 2013年1月28日(月)
昨日はジュネス栗駒スキー場へ行ってきました。
小学生の一日券が500円の第3日曜日で助かりました。
随分と上達したのですが、リフトを改造した遊具に興味ありあり。
ゴムチューブに乗りグルグル回る姿はまだ「子ども」ですね。
早く「大人」になっても、それはそれで寂しいか。
作成者:齋藤(智) 2013年1月21日(月)
まさかの3年連続大雪となりましたね・・・。
早朝、とは言ってもまだ真っ暗ですが、除雪作業お疲れ様です。
大雪だけど、県南の道路は走りやすいです。
作成者:齋藤(智) 2013年1月17日(木)
家族旅行最終日。
今日も天気が良さそうです。
今日は上の子どもが、今回の旅行で一番行きたかった所。
最寄りの駅から直通バスに乗って、
着きました、藤子・F・不二雄ミュージアム。
ドラえもん好きにはたまりません。
エントランスギャラリーではのび太が昼寝中。
製作過程や原画などの展示を見つつ、休憩スペースには「きこりの泉」。
レバーを何回か下げると、
「きれいなジャイアン」がニョキッと出て来ました。
急いで3ショットを撮りました。
だってジャイアンはすぐ泉に戻るからです。
屋上には広場があります。新緑の季節も良さそうですね。
ここにも作品にちなみ、
「空き地」の土管。
「もしもボックス」などなど。
昼食は「ドラバーガー」、「スネチャマシチュー」を食べました。
他にも「ジャイアンとカツ丼」など、みんな食べてみたくなります。
ミュージアムを離れ、東京駅に戻ってきました。
ここでも上の子どもが行きたかった「リラックマストア」でお買いもの。
お父さんは待つばかり。
新幹線で帰路へ。
夕食は駅弁です。
今回の旅行で自分のために買ったのが、雑誌と耳かき。
子ども優先になっちゃいますね。
地方に住んでいるので、子どもたちに大都会の雰囲気を味わせたく東京方面に行きました。
何を感じたかまだ聞いていませんが、もう10年後は親と一緒に歩くべか。
作成者:齋藤(智) 2013年1月11日(金)