今日で今年の仕事は終わりです。
みんなで何とか乗りきることができました。
100年に一度の不況は、これで終わったはずですよね。

神様に確認。
来年もよろしくお願いします。
作成者:齋藤(智)
2009年12月30日(水)
今日で今年の仕事は終わりです。
みんなで何とか乗りきることができました。
100年に一度の不況は、これで終わったはずですよね。
神様に確認。
来年もよろしくお願いします。
作成者:齋藤(智)
2009年12月30日(水)
上の子どもがサンタさんにお願い。
窓ガラスにリクエストを貼っています。
弟の分も書いてくれました。
クリスマスは何でも好きなおもちゃを貰える日じゃないんだよー。
作成者:齋藤(智) 2009年12月24日(木)
出社してまず雪かき。
・・・・・・
あらかた雪をよせて一息つきます。
一仕事終えた気でいますが、何も本来の仕事はしていません・・・。
雪国手当なんてあったらいいですね・・・。
作成者:齋藤(智) 2009年12月21日(月)
土曜日は高校の同窓生と酒を酌み交わしました。
5人が集まったのですが、ほぼ全員が卒業以来15年ぶりの再会とあって、盛り上がりました。
それぞれが別々に進学して、今はみんなが秋田県に戻って働いています。
自分が生まれた場所ということもあるだろうけど、地元意識が強い(?)のは嬉しくなりますね。
あとは活況な秋田県になることを願うばかりです。
作成者:齋藤(智) 2009年12月14日(月)
今年は暖冬?といっても、雪は降ります。
来週から本格的になりそうです。
あわててタイヤ交換。
鉛色の空。
気が滅入りますが、スキーができるのは嬉しいですね・・・。
作成者:齋藤(智) 2009年12月12日(土)
上の子どもがDS(ゲーム機)を欲しがってきました。
甥っ子たちが遊ぶのを見てのようです。
我が子は「お金たくさんあるから、それで買って」と言ってきました。
見せてもらったら、それは小銭。
じいじ・ばあばから貰って貯めていたようです・・・。
まだお金の価値が分からないから仕方ないけど、何ともいじらしくなりました。
別にDSを否定するわけではないし、私も小さい頃ファミコンで遊んだので、ゲーム機はいつかは買ってあげようと思っています。
ですが親心として、ゲームに夢中になるより、外で遊んで欲しいというのが正直なところ。
親(私)が遊んでやれということですね・・・。
明日は一緒に遊ぶか。
「お父さん買って」と言わず、自分のお金で買おうとしたのは、ちょっとショックでした。
飲み歩いて懐が寂しいのを知っているのでしょうか(笑)。
この機会に、お金の価値を教えていこうと思いました。
作成者:齋藤(智) 2009年12月5日(土)
「ブログ見てるよ」と言われることが、まま、あります。
とてもありがたいことです。
ですが、しばらくおろそかにしてしまいました・・・。
他の仕事優先で(当り前ですが)、ついつい後回しにしてしまいます。
本当はネタにつまっています・・・(余裕がねんだべな)。
地元ネタ、何かあったら教えてください。
(写真は白鳥たちです)
作成者:齋藤(智) 2009年11月30日(月)
明日、10時より、ハウジングフェアを開催します!
様々な商品を見て触れて実感できますので、ただ何となくでも、お待ちしております!
作成者:齋藤(智) 2009年11月14日(土)
ただ何とはなしにある風景が、ある境界を経て、はっと気付くことがあります。
これはプレハブハウス。
この切り取られた風景が自然環境の良さを思い出させてくれます。
鳥海山が見えるようにプレハブハウスを置いてくれたら、もっと良かったけど。
作成者:齋藤(智) 2009年11月12日(木)
昨日は、わずかにある我が家のりんごを、家族揃って収穫しました。
チビッ子もお手伝い。
私も小さい頃に手伝ったっけ(ほとんど遊んでたけど)。
子ども心に、飽きないでりんごもぎをするなと思ったものだけど、いざ自分も大人になって、作業を続けられるということは、親としての自覚からか、それとも早く終わらせたいからか・・・。
作成者:齋藤(智)
2009年11月9日(月)
今日は小春日和というよりは、汗ばむくらいでしたね。
窓を開けて車を運転する人も多かったのでは。
これは、かねてより気になっていた小さな神社。
御神木(?)に守られています。
紅葉もキレイです。
ただ不思議なのは、道路からはこの眺め。
鳥居が正面にありません。
昔は参道が別にあったのでしょうか。
作成者:齋藤(智) 2009年11月7日(土)
横手市のリフォーム工事に対する補助金事業はいいですね。
工事費の15パーセント(上限50万円)を補助してくれるこの事業は、バリアフリー工事に限らず、ほとんどの工事が対象になるのが良いところだと思います(屋根や外壁の塗り替えも対象工事に入ります)。
やはりこの事業を利用する人は多いようで、市で追加予算の計上をしているようです。
今年度限りの事業で、来年度はどうなるか分かりませんが、リフォームを考えている人はチャンスだと思います。
私のお客さんもこの事業を利用して工事に入ります。
作成者:齋藤(智) 2009年10月31日(土)
平地でも紅葉が楽しめるようになってきました。
紅葉といえば、カエデ・ツツジ・イチョウなどがすぐに思いつきますが、ブドウも鮮やかに変化するんですねー。
ここは皆瀬川の堤防沿いにあるブドウ畑。
うーん、雄大。
作成者:齋藤(智) 2009年10月29日(木)
ヨメサマと子どもが帰ってきて、また家族そろっての生活が始まりました。
久しぶりの赤ちゃんの風呂入れは、勝手が分からず一苦労。
出来る限り、一緒に入りたいですね。
たまにはジイジにも入れてもらうか。
作成者:齋藤(智) 2009年10月26日(月)
テレビ番組はそんなに見ないのですが、最近のお気に入りは、NHKの「ブラタモリ」という番組(毎週木曜22時〜)。
タモリさんが東京の街をブラつき、かつての街並みに思いをはせるという趣向です。
郊外に新しく街ができるのもいいけど、昔ながらの街にも魅力があるはずだよなー。
路地裏にある人間臭さに魅力を感じるのは私だけですかね。
おっとその前に楽天の試合も見ないと!
作成者:齋藤(智) 2009年10月22日(木)
ヨメサマと子どもが里帰りしているので、週末は会いに行ってきました。
二人目の子どもは誕生して1ヶ月ほどで、どうも自分似じゃないと思っているのですが、周りからは私にそっくりだと言われます。
寝相は確かに似てるけど。
いろんな意味でオヤジを追い越してくれ。
作成者:齋藤(智)
2009年10月19日(月)
新型インフルエンザが猛威をふるっています。
秋田県も大流行の兆しのようです。
予防策の一つとして考えられるのは、ダイキン製の空気清浄機。
空気清浄機のなかで、唯一、ウイルスまで除去してくれるようです。
弊社でも取り扱っています。http://www.juken-yokote.jp/category/1327576.html
作成者:齋藤(智) 2009年10月16日(金)
横手市は市長選と市議選の選挙活動が盛んです。
20歳で選挙権を得たときに比べ、格段と選挙に対しての興味があるこの頃。
地域が潤うことを願います。
作成者:齋藤(智) 2009年10月14日(水)
稲刈り真っ盛りですね。
今年のお米の出来栄えはどうでしょうか。
収穫時の田んぼは、単に黄金色という言葉で表せないほどの深みのある色。
実りの秋を実感します。
稲刈りが終わった田んぼでよく遊んだっけなー。
作成者:齋藤(智)
2009年9月25日(金)
明日、明後日とB-1グランプリが横手で開催されますね。
全国の「B級」ご当地グルメが集まるということで、たくさんのお客さんに来てもらいたいです。
天気もいいようですし、街が賑わって欲しいなー。
作成者:齋藤(智) 2009年9月18日(金)