
今日で2010年の仕事納め。
最後はみんなが神様に拝んでおしまいです。

個人的には段取りが悪いからかもしれないけど、ひっきりなしに動いていたように思います。
徒労となりませんように。
よいお年を。
来年もよろしくお願いします。
作成者:齋藤(智) 2010年12月30日(木)
今日で2010年の仕事納め。
最後はみんなが神様に拝んでおしまいです。
個人的には段取りが悪いからかもしれないけど、ひっきりなしに動いていたように思います。
徒労となりませんように。
よいお年を。
来年もよろしくお願いします。
作成者:齋藤(智) 2010年12月30日(木)
昨日は上の子どもが通っているピアノ教室の発表会。
今年から通い始め、上達しているとは聞いていましたが、なかなかの腕前(?)。
一人でステージに立って演奏することにドキドキでしたが、ニコニコして出てきて、ひょいと演奏する姿は頼もしかったです。
誰に似たのか本番に強いですね(私は弱い)。
他のお子さんも上手で、アットホームな演奏会となりました。
作成者:齋藤(智) 2010年12月27日(月)
昨日は転勤となったメーカーの所長さんの送別会。
秋田に赴任して15年を越えるそうです。
転勤の経験がないので何とも言えませんが、社会人として成長するために必要なことなんでしょうね。
お元気で。
更に出世して秋田に戻ってきてください。
作成者:齋藤(智) 2010年12月25日(土)
そんなに今年の苦労を忘れたいのかというくらい忘年会が続いていますが、今年も残りわずか。
体調を崩さず一年を乗り切れそうなのには感謝です。
ウコンを飲んで今年のラストスパートです。
作成者:齋藤(智) 2010年12月21日(火)
今日は懐かしのハイスタ(Hi-Standard)の気分。
これは知人からお借りしたタコのぬいぐるみ。
タコは英語で「octopus」。
「オクトパス」「置くとパス」「置くと合格」という願掛け。
子どもからもらった四つ葉のクローバーブレスレット。
ずっと付けてました。
思えば28歳で諦め、秋田に戻ってきたら仕事がさほどでもなく、もう一回チャレンジするかと奮い立たせ、ようやく合格しました。
一級建築士。
「足の裏の米粒」とはよく言ったもので、取らなくてもいいけど、取らないと気になる資格です(そして取っても食えない)。
別に取ったからといって、日々の仕事に変わりはないのですがね。
ただ、今まで支えてくれた人たちに、この場を借りてありがとうと言いたいです。
実はもう一つ狙っている資格があって、この勢いで取りたいですね。
30代は自分に投資です。
懐は厳しいですが・・・。
作成者:齋藤(智) 2010年12月17日(金)
いつから雪に対して、厄介だと思う比重が大きくなったか分からないけど、雪の予報が続くと、げんなりするのが正直なところ。
自分の子どもと同じように、雪が降ってはしゃいでいた頃もあったのにね。
明日は早起きして雪よせだ(空元気)!
作成者:齋藤(智) 2010年12月15日(水)
今週から、下の子どもも保育園でお世話になることとなりました。
まだ1歳3ヶ月。
突然、家族以外の人たちに囲まれての生活を心配しましたが、うまく馴染めているようです。
先生方の気遣いが大きいのでしょうね。
それとお姉さんの存在も大きいかな。
大人の我々のほうがドキドキの一週間となりそうです。
作成者:齋藤(智) 2010年12月9日(木)
昨日は横手青年会議所のクリスマス家族会。
子どもとオクサマも参加してのにぎやかな会となりました。
サンタさんからプレゼントをもらったり、ビンゴゲームやプレゼント交換など、子どもたちは楽しめたようです。
サンタ役は私の他1名が任命され、自分の子どもに「サンタ=おとうさん」とばれるのを恐れていましたが、「サンタさん来たのにどこ行ってたの?」と言われ、しめしめです。
しかし貧相なサンタが1人来たなと思われなかったどうか心配です・・・。
サンタといえば恰幅がいいですからね。
これから保育園や家でもクリスマス会が開かれるでしょうが、サンタも大忙しですね。
作成者:齋藤(智) 2010年12月6日(月)
12月から汎用品の下地材が値上げ。
建材は値上げはするけど、値下げは少ないですね・・・。
円高還元セールがあってもいいような気がします。
作成者:齋藤(智) 2010年12月4日(土)
今日は工務店さんに集まってもらっての勉強会。
テーマは住宅ローンや完成引渡保証などについてです。
明るい話題が少ない住宅業界ですが、規模は縮小しても、仕事は絶対無くならないはずです。
それに工事完成後のアフターメンテナンスを考えると、工務店さんが元気でなくてはなりません。
時代にうまく対応していかなければなりませんね。
作成者:齋藤(智) 2010年12月1日(水)
土曜は保育園のおゆうぎかい。
新しい遊戯室でのこけら落としとなりました。
今年も福島県から、じいじ・ばあばが来てくれました。
何か行事がある度にわざわざ来てくれて、ありがたい限りです。
おゆうぎかいが終わったあとは、乗れるようになったばかりの自転車を二人に披露。
そういえばこの自転車は、福島のじいじ・ばあばに買ってもらったもの。
こんなに成長しました!
日曜は上の子どものお誕生日会。
目玉は大曲の「おぐにストアー」さんに作ってもらったプリキュアケーキ。
簡易的ではなく、本格的なプリキュア!
プロの仕事ですね。
オーダーで何でも描いてくれるようです。
もちろん味もイケてました。
みんなから祝ってもらって幸せな週末でした。
作成者:齋藤(智) 2010年11月29日(月)
2011の数字を見かけることが多くなりました。
弊社のカレンダーも届いたし。
システム手帳の入替え用カレンダーも買いました。
まだ2010は1ヶ月あるけど、来年はどんな年になるか。
そういえば来年は年男。
うさぎのように飛躍するか、赤い目をして泣いているか・・・。
作成者:齋藤(智) 2010年11月26日(金)
昨日は上の子どもの七五三ということで、まずは神社でお参り。
神主さんが紙芝居まで読んでくれました。
それから写真屋さんに移動。
何枚も何枚も撮ってくれました。
ヨメサマから「結婚式ってこんな感じなんだろうね」と言われましたが、そうなんですかねー。
来年は小学校。
成長を感じるより、使命感のほうが大きいですね。
作成者:齋藤(智)
2010年11月24日(水)
昨日は一家総出でりんごもぎ。
チビッ子も手伝ってくれました。
午後からは先週に続いて自転車訓練。
ヨロヨロながらも乗れるようになりました!
えがった、えがった。
作成者:齋藤(智) 2010年11月22日(月)
田んぼの脇にある石神さま(田神と彫ってました)。
雨を凌ぐために屋根がかかっていました。
簡易ながらも、敬う気持ちが伝わりますね。
来年は天候に恵まれますように。
作成者:齋藤(智) 2010年11月20日(土)
今年から導入された「住宅版エコポイント」による建築市況の回復や、長期優良住宅、フラット35Sの優遇措置により、断熱材の品薄状態が続いています。
弊社でもギリギリの確保が続いていますが、実際、断熱材が届かなくて、ストップしている現場もあるようです。
断熱材を後から入れるなんて出来ませんからね。
やきもきする毎日です。
何とか増産してくれ、メーカーさん!
作成者:齋藤(智) 2010年11月17日(水)
昨日は天気が良く、雪が降る前にということで、近くの公園で上の子どもの自転車の補助輪を外して乗らせてみました。
こぎ始めは私が後ろから押さえていて、バランスがとれたら手を離して一人で乗らせてみました。
乗るたびに一人での距離が延びていき、これは今日中にマスターできるかと思いきや、疲れたのか、乗れなくなってきました。
悔しくて泣いてしまいましたが、また後日チャレンジするということで、一安心。
自転車の乗り方なんて教えようがなく、体で覚えるしかないと思うのですが、ある時を境にして、みんな乗れるようになれますね。
私も一人で乗れた時の記憶がよみがえります。
6歳の誕生日前に何とかしてやりたい親心。
作成者:齋藤(智) 2010年11月15日(月)
現場廻りで見つけた仙北の真山公園。
今が見頃でした。
今日は小春日和。
トンボも気持ち良さそうでした。
作成者:齋藤(智) 2010年11月13日(土)
今日は久しぶりの晴天。
平地での紅葉も見納めです。
葉が全て落ちたら、いよいよ冬到来。
今年の雪は如何に。
作成者:齋藤(智) 2010年11月11日(木)
昨日は、「なべっこ(山形、宮城でいう芋煮)」をやっていなかったということで、仙南の雁の里山本公園へ。
バンガローを借りて、雨の心配もご無用です。
中の調理場でなべっこ、外ではバーベキューです。
たくさん食べて、外で遊んで、最後に近くの温泉に入ってと、秋の一日を楽しんだのでした。
作成者:齋藤(智) 2010年11月8日(月)