
住建工事部隊です。
といっても、組み立て施工をメインで行う社員にプラスして、配達が主な人も手伝ったりします。
変な役割分担はありません(それは自分の仕事ではないからというような)。
エンドユーザーに接する機会は、工事部隊のほうが多いでしょう。
その意味では、全員が「営業」です。
粗相のないように。
作成者:齋藤(智) 2010年5月26日(水)
住建工事部隊です。
といっても、組み立て施工をメインで行う社員にプラスして、配達が主な人も手伝ったりします。
変な役割分担はありません(それは自分の仕事ではないからというような)。
エンドユーザーに接する機会は、工事部隊のほうが多いでしょう。
その意味では、全員が「営業」です。
粗相のないように。
作成者:齋藤(智) 2010年5月26日(水)
朝、出社して窓を開けても寒くない季節になりました。
ひんやりな空気が心地よいです。
今日も一日、気合いを入れて。
作成者:齋藤(智) 2010年5月22日(土)
田植えが本格的になってきましたね。
水を張った田んぼの様が好きですね。
海に見えなくもなくて。
これから苗の成長とともに変わる景色が楽しみです。
ままけまま(笑)。
作成者:齋藤(智) 2010年5月19日(水)
昨日は大森公園に行ってきました。
芝桜が元気でした。
男鹿からなまはげが出張してました。
上の子どもは、友だちと会っておおはしゃぎ。
遊具もそろっていて、お子サマ連れにはオススメです。
今月23日までの開催のようです。
作成者:齋藤(智) 2010年5月17日(月)
天気がいい日に菜の花を撮っておきました。
元気が出ますね。
この雨空が終わるたびに、草木に勢いがつくのでしょうね。
作成者:齋藤(智) 2010年5月13日(木)
スギの木に囲まれて日当たりが悪いせいか、今が満開のサクラを発見。
頑張って主張しています。
まだまだ楽しませておくれ。
作成者:齋藤(智)
2010年5月10日(月)
好きな看板。
ストレートです。
やっぱり、「まま」だよねー。
「まま」=「ご飯(米)」
「け」=「食べなさい」
です。
でも以前の、黒地に白抜き明朝体の看板のほうが、もっとインパクトがあって好きでした。
作成者:齋藤(智) 2010年5月8日(土)
連休中は秋田にいなかったのですが、ちょっと見ぬ間にソメイヨシノは散り始めていますね。
天気がいいと散るのが早くなるんですかね。
もう休みは終わりだよと言われているようです。
作成者:齋藤(智) 2010年5月6日(木)
ようやく秋田県南部も桜の満開が近づいてきました。
連休中に咲き誇ってくれるといいですね。
お出かけは秋田県へ。
見頃を迎えるはずです。
作成者:齋藤(智) 2010年5月1日(土)
スッキリしない天気が続きますね。
桜も満開とはいかないし。
だけど、いいこともありました。
写真に入りきらなかったけど、見事な虹。
連休中は晴れることを期待して。
作成者:齋藤(智) 2010年4月30日(金)
上の子どもをピアノ教室に通わせています。
たまに私が付き添いで行きますが、上手なんじゃないの?
ト音記号だ、ヘ音記号だなんてよく読めるもんだ。
両手でも弾けるし、将来有望・・・かな。
楽しく通っているのが、親としては一番ですね。
作成者:齋藤(智) 2010年4月28日(水)
何十年ぶりに我が家に鯉のぼりがひるがえりました。
私が子どもの時に泳いだものではないけど、カラフルになりましたね。
出世しなくていいから、元気に育っておくれ。
(矢車は後で付けられました)
作成者:齋藤(智) 2010年4月26日(月)
大工さんの車の荷台。
ネコの毛布がメンコイです。
これを見ればイライラもおさまりそうですニャー。
作成者:齋藤(智) 2010年4月24日(土)
いただいたシイタケ。
大きいですねー。
ケータイと比べています。
大きすぎて出荷できなかったからとのことでした。
パックに収まらないということですかね。
大きいほうがいいんでないの?ということではないようです。
何事もほどほどにということか。
わが家には大きいいただきものでした。
作成者:齋藤(智) 2010年4月21日(水)
ある大工さんの家の前から。
雑木林がいい感じです。
新緑、紅葉の頃が楽しみです。
家の前がこんな風景だったらいいなー。
屋敷が広くて、車庫もあって、車を眺め風景も眺め、子どもが走りまわり、・・・。
妄想です(笑)。
小坂明子「あなた」という歌の自分版ですね(敬称略)。
♪も~しも わた~しが~ いえを~ たてたな~ら~
作成者:齋藤(智) 2010年4月19日(月)
フキノトウが円陣を組んでいます。
いや、井戸端会議ですかね。
真ん中に何か埋まっているのかもしれませんね。
作成者:齋藤(智) 2010年4月15日(木)
春の使者、フキノトウ。
あちこちに顔を出していますが、天ぷらにすると美味です。
この苦味は大人の味ですね。
子どもには分かるまい(笑)。
作成者:齋藤(智) 2010年4月12日(月)
以前、ジャパネットたかたの電子辞書のCMで、
「小春日和は春の陽気じゃありません。河童の川流れは・・・」というフレーズがありました。
そう、最近の温かい天気を小春日和と言うのは間違いです。
小春日和は初冬の温かい日を言います。
声を大にして言いたいです。
なぜって・・・分かる人には分かりますよね。
作成者:齋藤(智) 2010年4月9日(金)
毎週木曜日の午後一時からは環境整備の日。
会社周辺をキレイにしましょうという日です。
枯葉取り。
排水溝掃除。
私はゴミ拾い。
まずは内輪からキレイにですね。
作成者:齋藤(智) 2010年4月8日(木)
上の子どもが、話題の「瞬足」シューズをじいじに買ってもらいました。
グラウンドのコーナーで速く走れるというこのシューズ。
まっすぐに走って、「速く走れる!」と何度も往復してました(笑)。
自分の努力も大事だぞ。
作成者:齋藤(智) 2010年4月5日(月)