
15・16日に開催される横手の雪まつり・かまくらに、今年も横手青年会議所が参加。
今回は昔ながらの「すその広いかまくら」と・・・

「鳥小屋のかまくら」を作りました。
この四角いかまくらは私も初めてですが、夜にろうそくを灯すとどんな感じになるか楽しみです。
横手南小学校のグラウンドに作りましたので、覗いてみてください。
作成者:齋藤(智) 2011年2月13日(日)
15・16日に開催される横手の雪まつり・かまくらに、今年も横手青年会議所が参加。
今回は昔ながらの「すその広いかまくら」と・・・
「鳥小屋のかまくら」を作りました。
この四角いかまくらは私も初めてですが、夜にろうそくを灯すとどんな感じになるか楽しみです。
横手南小学校のグラウンドに作りましたので、覗いてみてください。
作成者:齋藤(智) 2011年2月13日(日)
先週の土曜日は、秋田県内各地域の青年会議所が集まっての合同懇談会でした。
青年会議所は40歳未満の集まりですが、志を同じにした仲間と話しができるのは刺激があります。
宴会ではバカ(?)いや自分の殻を脱ぎ捨てられる人がたくさんいて、秋田県の未来は、そう暗くないのではと感じました。
もっと同志が増えるといいですね。
作成者:齋藤(智) 2011年2月9日(水)
今年のような雪が降ると、雪国での屋根の形はどうあるべきか悩んでしまいます。
急勾配にしてすぐに落としてしまうと、家の廻りの雪+屋根の雪がたまり、除雪が大変になります(屋根の雪降ろしは不要ですが)。
家の北側は除雪しないでそのままにしておくことが多いのですが、それだとこの状況。
1階の窓は埋もれてしまいます。
地下水を出して融かしてしまう方法もありますが、ポンプアップする電気代がかかってきます(雪寄せの難儀と比べることになりますが)。
屋根の勾配を緩くして雪を乗せておき、風で自然に飛ばしてしまうという考え方もありますが、今年は吹雪にならず、しんしんと降ったので飛んで行かず、結局、雪降ろしが必要に(勾配が緩いので雪降ろしは楽ですが)。
それに屋根に雪を乗せておくと、もし大地震がきた場合、家の重さが大きくなっているので、通常より大きい地震力がかかってしまいます。
家の周囲の環境も影響してきて、流雪溝がない地域もありますし、住宅密集地だと、雪寄せ・雪降ろしもままなりません。
1年のうち2〜3ヶ月のことで、かなり家作りに制約が出てきます。
だからといって、シェルターのような家でもね・・・。
うーん、悩ましい。
結局は、敷地の状況と雪に対する考え方、予算の話しになってくるだろうけど。
作成者:齋藤(智) 2011年2月5日(土)
大雪だからって家にこもるのではなく、週末は外での活動。
土曜日は保育園の雪まつり。
綱引きやソリリレー、雪像を作りました。
子どもは元気です。
日曜日は上の子どもを連れて近くのスキー場へ。
私も小さい時によく来ていた稲川スキー場です。
リフトにはまだ乗せられないけど、丘を登って滑っての繰り返し。
嫌にならないように、おだてながらです。
この雪の環境からは逃げ出せないのだから、前向きに生活していきたいですね(帰ってからも雪よせだったけど・・・)。
作成者:齋藤(智) 2011年1月31日(月)
今週は雪の中休みで、キレイな夕焼けも見られました。
この天気が続けばというのは、はかない望みであり、もうしばらく辛抱しなくてはなりませんね。
全国ニュースでも雪の多さで取り上げられる秋田県横手市。
このニュースを見て移住したいと思う人はいるのでしょうか。
除雪の体制は整っていて、例年は車を運転するのに支障はないのですが、今年は雪が多すぎます・・・。
毎年こんなに雪が降るとは思われたくないですね・・・。
明るいニュースも流して欲しいものです。
作成者:齋藤(智) 2011年1月27日(木)
ちょっとずつは降ろしていたのですが、らちがあかないので、今日は全員で倉庫の雪降ろし。
150㎝以上は積もっていますね・・・。
みんなヘトヘトになりました・・・。
降ろした雪は軒先まで到達するほど。
さらに降り続いたら、どうなることやらです。
こんなに難儀しているのだから、今年は県南地域にいいことがあるはずです!
そう思うしかありませんね・・・。
作成者:齋藤(智) 2011年1月24日(月)
住宅用照明にもかなり普及してきたLED電球。
省エネ、長寿命のスグレモノは、値段もお手頃になってきました。
我が家の玄関ホールの電球が頻繁に切れるので、LED電球をつけてみました。
以前に付けていた電球と同等な明るさが得られるタイプでしたが、若干、暗いような気がしないでもないですが、メインの照明ではないので、可です。
廊下やトイレなど、電球の口金の大きさ(E17とかE26)と長さに気をつけて、付け替えしてみてはいかがでしょう?
作成者:齋藤(智) 2011年1月22日(土)
A型インフルエンザにかかってしまい、先週末は寝てました。
流行っているようで、30〜50代の男性が多くかかっていると聞きました。
ただ、予防接種を受けた人はかかっていないそうで、家族では自分だけ受けていませんでした・・・。
お気をつけください。
作成者:齋藤(智) 2011年1月19日(水)
今年の雪は凄まじい。
昨日は車庫と小屋の雪降ろしをしました。
この莫大な資源を捨てるだけではなく、何かに利用できないものか。
夏場の冷房に利用するシステムもあるけど、費用が高くて。
この雪が豊潤な水環境となるのだろうけれど・・・(すっかり嘆き節です)。
作成者:齋藤(智) 2011年1月11日(火)
あけましておめでとうございます。
今日が2011年の仕事始めです。
今年は年男。
飛躍の年にしたいですね・・・って昨年最初のブログでも書いてましたが、飛躍したかどうかはさておき、今年もよろしくお願いします。
作成者:齋藤(智) 2011年1月7日(金)