
昨日は弊社主催で、エコポイント説明会を行いました。講師はJKサポートセンターさんと断熱メーカーのMAGさん、サッシメーカーのYKKさんです。
工務店さんの他、住設メーカーさんも集まって部屋がいっぱいになり、エコポイントへの関心の高さがうかがえます。
ようやくエコポイントについて分かってきたのですが、大まかにまとめると、
○二酸化炭素の排出量を減らすため、省エネ性能の高い住宅をつくること
○新築、リフォームともにエコポイントが付与される(最大30万ポイント=30万円相当)
○新築の場合、次世代省エネ基準という断熱性能の高いものを使い、窓はLow-Eガラス(外から見るとキラキラしているガラス)のサッシを使う
○リフォームの場合、①内窓をつける、②断熱材を入れる(入替える)、③バリアフリー工事があり、①と②はその工事だけでエコポイントが付与される
③のみの工事ではエコポイントは付与されず、①と②の工事を同時に行う
です。
通常よく使われる断熱材やサッシより、価格は割高になりますが、ランニングコストは減るのでお得になるし、地球に優しいべという考え方です。
国からはエコポイントがもらえますし、秋田県のリフォーム補助事業や、横手市も引き続きリフォーム補助を行うようです。
今年はチャンスです!
作成者:齋藤(智) 2010年2月20日(土)